2010年09月26日
京都の催事で外国料理
10月11日祝日
「北野商店街」のエンゼルハウス広場で、10時から様々な京野菜や物産展が開催される。
私たち「京都国際レストランネットワーク」150店舗の中には、こんなイベントに出店依頼されて協力しているお店もたくさんある。
地域の活性化や文化的・国際的イベントが主だが、これまで出店経験のあるお店は、
「ぐるぐるかふぇ」・・・キャバブ(北野物産展・他)
「ピカポロンツァ」・・・自家製スィーツ・蕎麦粉パン(弘法さん・大丸) スロベニア料理・天神川御池上る
「いちなん」・・・・・・・自家製ソーセージ・豚キムチ他(北野物産展・他)
「カリブサンド」・・・・自家製アイスクリーム(関西日仏学館・北野物産展)
「キエフ」・・・・・・・・ピロシキ・シベリア餃子ペリメニ・ボルシチ(国際交流センター・高島屋・北野物産展)
「バリガシ」・・・・・・バリスィーツ(北野物産展)
「楽園アジア」・・・・みやこメッセ
他
京都は、様々な横のネットワークが催事に出店しているので、洋食会や京料理の各団体が高島屋の「大ごちそう展」に出品したり、「イルギオットーネ」や有名料亭が、みやこメッセで、各店の味を知っていただく催事を企画したり、スローフード・健康をテーマにした催事があったりで、普段行った事の無いお店の味を、時には1コインで味わえたりする。
予約が取れない高級店が、町内会の食事を担当して地域の人に恩返しをした話はよく聞く。
これなんかは、誰でも参加できるものではないが、たまたま有名店のご主人が地域の学校のPTAの役員で、バザーで料理を提供したりなんかは、ある意味しっていれば、いただける可能性もある。売り上げが学校に寄付されるので、損得抜きの地域協力。
京都で、地域の祭り・行事やなんとかフェスタは、是非足を運んでほしい。
お得な発見がいっぱいあります。
ちなみに、「京都国際レストランネットワーク」の催事出店部門の責任者は「ぐるぐるかふぇ」の大槻さんです。
週末のみキャバブのお店も開いています。東大路東鞍馬口北東角。
「北野商店街」のエンゼルハウス広場で、10時から様々な京野菜や物産展が開催される。
私たち「京都国際レストランネットワーク」150店舗の中には、こんなイベントに出店依頼されて協力しているお店もたくさんある。
地域の活性化や文化的・国際的イベントが主だが、これまで出店経験のあるお店は、
「ぐるぐるかふぇ」・・・キャバブ(北野物産展・他)
「ピカポロンツァ」・・・自家製スィーツ・蕎麦粉パン(弘法さん・大丸) スロベニア料理・天神川御池上る
「いちなん」・・・・・・・自家製ソーセージ・豚キムチ他(北野物産展・他)
「カリブサンド」・・・・自家製アイスクリーム(関西日仏学館・北野物産展)
「キエフ」・・・・・・・・ピロシキ・シベリア餃子ペリメニ・ボルシチ(国際交流センター・高島屋・北野物産展)
「バリガシ」・・・・・・バリスィーツ(北野物産展)
「楽園アジア」・・・・みやこメッセ
他
京都は、様々な横のネットワークが催事に出店しているので、洋食会や京料理の各団体が高島屋の「大ごちそう展」に出品したり、「イルギオットーネ」や有名料亭が、みやこメッセで、各店の味を知っていただく催事を企画したり、スローフード・健康をテーマにした催事があったりで、普段行った事の無いお店の味を、時には1コインで味わえたりする。
予約が取れない高級店が、町内会の食事を担当して地域の人に恩返しをした話はよく聞く。
これなんかは、誰でも参加できるものではないが、たまたま有名店のご主人が地域の学校のPTAの役員で、バザーで料理を提供したりなんかは、ある意味しっていれば、いただける可能性もある。売り上げが学校に寄付されるので、損得抜きの地域協力。
京都で、地域の祭り・行事やなんとかフェスタは、是非足を運んでほしい。
お得な発見がいっぱいあります。
ちなみに、「京都国際レストランネットワーク」の催事出店部門の責任者は「ぐるぐるかふぇ」の大槻さんです。
週末のみキャバブのお店も開いています。東大路東鞍馬口北東角。